道路工事
道路は私たちの生活に欠かせないものであり、安全な道路を維持・管理していくことは住みやすい地域社会づくりの根幹とも言えます。
道路工事は、1.新設工事、2.修繕工事、3.改良工事の大きく3つに分けられますが、いずれの工事にも深い専門知識や正確な技術が求められます。弊社は時に発注者(国・都道府県・市区町村)からの相談に応じながら、安全なまちづくりのために、日々知識や技術を磨いています。

宅地造成工事
宅地造成とは、農地や田畑など、現在宅地でない土地を整備して、住宅や工場などの建物を建てられるようにする行為です。また、既に宅地である土地の形質を変えることも含まれます。
“何事も基礎が肝心”と言いますが、建物が安全に保たれるためには、例えば土地の傾斜を均したり、建物の重さに耐えられる地盤に強化したりというように、まずは土地そのものを整備する必要があるのです。

下水道工事
表面上は何もない道路でも、地面の下にはたくさんの線や管が通っています。電気、ガス、水道、電話線等々。そして下水管もそのうちの一つです。
各家庭の台所やトイレ等から出る生活排水や、工場などから出る産業排水は、各々の敷地の下の排水管等を通って、公共道路の下を通る公共汚水管等につながっています。また、降雨の際に溜まる雨水も、敷地の下の排水管等を通って公共雨水管等につながっています。
弊社では宅内排水から公共排水まで、快適な生活を守るため、幅広く業務を行っております。

橋梁工事
橋梁工事とは、新しく橋を架ける工事、もしくは既に架かっている橋を修繕・補強する工事です。橋が無ければそもそも生活ができない場所もあるように、橋梁工事もまた人々の大切な生活インフラの役割を担っています。

外構工事
外構工事では主に、建物本体の周辺にある、フェンスや門扉、車庫や植栽を新しく設置したり古いものを修繕します。
弊社では、多くの実績から得たノウハウを活かし、地形・地盤・環境等を考慮した最適な工法をご提案しています。

解体工事
個人宅の家屋・物置・車庫等の解体から、鉄筋コンクリート造りの建物まで、幅広く解体工事を行っています。解体工事中は周囲の安全環境に十分配慮するとともに、解体工事によって出た廃材は、マニフェスト利用により、最終処分まで確実・適正に責任を持って携わっています。
